江南ニュース&トピックス

「北海道ShakeOut」「1日防災学校」

 道は9月6日(金)に全道一斉に一般参加型の防災訓練「北海道シェイクアウト」を行いましたが、本校でもこれに合わせ、9月13日に「1日防災学校」と共に実施しました。

 シェイクアウトは、大地震を想定して参加者が揺れから身を守ることを目的とした訓練で、例年、多くの自治体や企業が参加しています。道は牽引役として、これまでもシェイクアウトの普及に取り組んでおりますが、本年度の実施について、本校も防災安全教育の一環として、この取組に参加し、生徒及び教職員の防災意識高揚に繋げました。

 一日防災学校では、1年次が防災講話(釧路市防災危機管理課)、2年次は非常用段ボールベット設営、3年次は避難所運営ゲーム北海道版「Doはぐ」をそれぞれ体験しました。

 

学校説明会

 本校の教育活動を見学や説明を通じて理解していただくため、学校見学会を開催しました。今回の見学会には、中学生458名、保護者150名、中学校教諭3名の参加がありました。

 最初に歓迎パフォーマンスとして蝦夷大鼓部による演奏を披露。続けて本校校長による挨拶、各担当者による学習や進路状況についての説明を行いました。その後、江南祭及び部活動などを記録した映像を上映し、江南生の学校生活を紹介しました。最後に生徒会執行部の生徒の先導で教室のある階に移動し、授業の様子を廊下からご覧いただきました。

教職員研修「いじめ防止について」

 9月2日(月)午後より、釧路教育局高等学校教育指導班主査 及川剛志様を助言者にお迎えし、教職員対象の校内研修「いじめ防止について」を実施しました。主幹教諭の進行により、これまでのいじめ防止に対する取組や知識を確認することから始め、その後、グループに分かれて事例検討を行いました。生徒のSOSに気付いたとき、思い込みや単独での行動をせず、組織的かつ正確に情報を把握すること、保護者と連携し、徹底して生徒の安全を確保すること、いじめの解消まで、いじめ防止基本方針に基づき丁寧に対応することなどを再確認することができました。「生徒の命を守る」という共通の視点に立ち、年齢や経験年数に関わらず、一人一人が積極的に意見を出し合い、日頃の授業とはまた違った表情で真剣に研修に参加している様子が印象的でした。これからも江南高校教職員一丸となって、いじめ防止に努めていきます。

 

全国壮行会

 夏季休業中に参加する全国大会に参加する部活動への激励するための壮行会を本校体育館で開催しました。

 校長と生徒会長から出場する蝦夷大鼓部とアイスホッケー部及びすでに大会に参加している陸上競技部(個人)に対し、江南高校の代表であることを讃える挨拶の後、それぞれの部長からは、大会での健闘を誓うことばが述べられ、全校生徒で仲間を激励する機会となりました。

ライフデザイン講座

 高校生が、男女の身体的性差とLGBTQ などの多様な性のあり方を理解し、予期せぬ妊娠による人工妊娠中絶やエイズ・梅毒等の性感染症の予防を学び、成人になる前に歪んだ性理解・誤った性知識を正す機会とするため。また将来、個人が望んだ時期に健やかな妊娠・出産・子育てを可能とする知識や人と付き合う際の注意点を学び、ライフプランを考え、将来のビジョンを持つ機会ため、1年次生を対象に釧路市との共同事業であるライフデザイン講座を本校体育館で開催しました。岩見菜々子氏(産婦人科医/ 神谷レディースクリニック)を講師にお迎えし、「自分で決めよう性と生」という講話を聞き、あらためて自分たちの性のあり方や知識などと向き合う機会となりました。