2024年12月の記事一覧
第97回選抜高等学校野球大会 21世紀枠候補校伝達式
来年、3月18日に開幕する第97回選抜高校野球大会に北海道地区から選出された本校野球部へ、21世紀枠候補校として伝達式が行われました。
毎日新聞社北海道支社総務部長 目片好太郎様より、伊藤校長へ21世紀枠候補表彰盾の伝達が行われた後、伊藤校長より野球部佐藤主将代行へ表彰盾を伝達しました。来賓の北海道高等学校野球連盟会長 坂本浩哉様からは、冬季の練習環境が厳しい中でも、北海道地区から秋季北海道大会で8強となったことを大いに評価いただきました。また、伝達式の会場となった本校体育館には、全校生徒も参加し、野球部の栄誉を共に称えました。
「心の輪を広げる体験作文」で佳作を受賞
内閣府が主催する「障害者週間」の取組の一つである、障害及び障害のある人をテーマとした「心の輪を広げる体験作文」に、本校から応募した3年次生の作品が佳作を受賞し、12月18日に本校校長室で賞状伝達式が行われました。全国の小、中学生、高校生と一般から1,383編の応募があり、佳作は最優秀、優秀に次ぐもので、北海道では唯一の受賞となりました。
速報 江南野球部 選抜高校野球大会21世紀枠候補に選出!
来春の第97回選抜高校野球大会(2025年3月18日開幕・甲子園)の21世紀枠の各地区候補9校が13日、日本高野連より発表され、北海道地区から秋季北海道大会8強の本校が選出されました。21世紀枠については9校のうち2校が、一般選考とともに来年1月24日の選考委員会で決定されます。
成果を発表、探究フォーラム
1,2年次生が今年度行った探究活動の成果をまとめ、他者に伝えることで江南力の伸長をはかり、他者の発表を聞き、自身の探究活動を振り返る機会とすることを目的とした探究発表を行いました。
1年次 10グループ、2年次 15グループが13の教室に分かれ、これまでに探究した内容をスライド等にまとめたものを使い「翻訳ツールが発達した今、英語を学ぶ必要はあるのか」や「AIの有効的な活用方法」などの現代的な内容や「釧路のバスの利便性を維持するために」、「釧路の防災について~防災への課題は何か、私たちは何ができるか~」のような地域の課題に取り組むないようなど、それぞれの視点で捉えた問題を探究した様子を相互に交流することができました。
冬季壮行会
12月以降に開催される各種大会に出場する部活動に、釧路江南高校の代表として健闘を称えると共に、仲間を激励し、心より応援することを通して、全校生徒に本校の一員としての意識を高められるよう、冬季壮行会を体育館で実施しました。
校長と生徒会長からの激励の後、大会に出場するスケート部とアイスホッケー部の各部長による挨拶を行い、最後に野球部及び各運動部有志による激励パフォーマンスで大いに会場の雰囲気を盛り上げました。
消費生活出前講座を開催しました
全国の消費生活センター等に寄せられる消費生活相談では、これまでも20歳になった若者(成人)からの相談が未成年者と比べ多くなっており、民法改正により成年年齢が20歳から18歳へ引き下げられた現在、新たに成人となった若者の消費者被害や消費者トラブルの増加が懸念されます。釧路市消費生活センターから講師をお招きし、高校在学中に成年を迎える3年生を対象として「契約」や「悪質商法」に関する「消費生活出前講座」を実施しました。
北海道釧路江南高等学校
085-0051
北海道釧路市光陽町24-17
TEL 0154-22-7987(職員室)
0154-22-2760(事務室)
FAX 0154-22-2760
メール k-konan-z0@hokkaido-c.ed.jp
本ウエブページは、北海道釧路江南高等学校が教育利用を目的として運営している、公式ウエブページです。内容及び画像の無断転載をお断りします。
本校ウェブページ運用指針はこちら