江南ニュース&トピックス

冬季壮行会

 12月以降に開催される各種大会に出場する部活動に、釧路江南高校の代表として健闘を称えると共に、仲間を激励し、心より応援することを通して、全校生徒に本校の一員としての意識を高められるよう、冬季壮行会を体育館で実施しました。

 校長と生徒会長からの激励の後、大会に出場するスケート部とアイスホッケー部の各部長による挨拶を行い、最後に野球部及び各運動部有志による激励パフォーマンスで大いに会場の雰囲気を盛り上げました。

消費生活出前講座を開催しました

 全国の消費生活センター等に寄せられる消費生活相談では、これまでも20歳になった若者(成人)からの相談が未成年者と比べ多くなっており、民法改正により成年年齢が20歳から18歳へ引き下げられた現在、新たに成人となった若者の消費者被害や消費者トラブルの増加が懸念されます。釧路市消費生活センターから講師をお招きし、高校在学中に成年を迎える3年生を対象として「契約」や「悪質商法」に関する「消費生活出前講座」を実施しました。

本校卒業生(第30期3年7組)の皆さんが来校されました!

 先日、釧路らしい秋晴れの中、本校第30期生の方々が校舎見学に来校されました。コロナ禍を経て、5年ぶりに開催することとなった「3年7組クラス会」の企画の一つとして夏頃よりご相談をいただいており、この度、当時の担任である中村年秀先生を含め、17名の皆さんがいらっしゃいました。当時と校舎は変わっていますが、現生徒たちの姿と重ねつつ、思い出話に花を咲かせながら44年の記憶を蘇らせていただけたようです。
 後日届いたお手紙の中で「校舎は変わっても風土は引き継がれるもの、そして伝統になっていくのですね」という言葉がありました。生徒たちの伸び伸びとした明るい雰囲気がこの先も続いていくよう、教育活動のますますの充実に取り組んでまいります。

グローバル英語特別授業およびセミナーを開催

 

 本校1,2年生および希望者を対象に、グローバル英語特別授業とセミナーが実施されました。講師には、神田外語大学より放送通訳者兼翻訳者である柴原智幸先生をお招きし、多彩な内容の授業が行われました。

 1・2年生を対象とした授業では、コミュニケーショントレーニングや発音練習、ディクテーションを通じて、日常的な英語学習に役立つ方法を指導していただきました。また、英語だけでなく、コミュニケーションにおいて重要な「声」の使い方や、「言葉を狩りに行く」「ガードを下げない」といった表現を通じて、授業に臨む際の心構えについても分かりやすくお話しいただきました。

 3年生向けに行われた放課後セミナーでは、英語の5文型の重要性や辞書を活用した学習方法について学びました。

セミナー終了後も柴原先生のもとには質問をする生徒の列ができました。

 参加した生徒からは「英語学習へのモチベーションが高まった」「発音を学ぶ重要性が理解できた」「学んだことを今後の学習に活かしたい」といった感想が寄せられました。

 今回の授業を通じて、英語学習への理解を深める貴重な機会となりました。今後の学習に大いに役立ててほしいと思います。

 北海道新聞社許諾D2410-2510-00028877

 

 

生徒会ハロウィン企画

 季節に合わせた行事を行い、学校生活での楽しみを増やすことができるよう生徒会が中心となり、生徒玄関、廊下、階段や渡り廊下などにハロウィンの装飾を施しました。1,2年次生はもちろん、受験や就職活動真っ盛りの3年次生にとっても、心を込めた手作りの飾りにほっと一息できるリラクゼーション効果となりました。